WEKO3
アイテム
老人施設入所者のADL認識のズレについて
https://yachts.repo.nii.ac.jp/records/148
https://yachts.repo.nii.ac.jp/records/14851c41482-5909-4f04-a2c6-c98cefc32a29
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 老人施設入所者のADL認識のズレについて | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Difference between Awareness and Objective Evaluation of ADL of Residents in GeriatricFacilities | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知症 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常生活活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 認知 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 老人ホーム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヒト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高齢者(65〜) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 男 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
片岡, 美枝子
× 片岡, 美枝子× 佐藤, 幸子× 片桐, 智子× 沼沢, さとみ× 井上, 京子× 大森, 圭× 古川, 順光× 内田, 勝雄× 八木, 忍× 大島, 義彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 老人施設入所者を対象にADL認識のズレについて調査した. 1)ADL認識のズレのある人の割合は「グラスの水を飲む」(1.6%),「箸かフォーク又はスプーンで食事をする」(2.1%)の食事に関する項目で最も少なく,「背中を洗う」(49.3%)が最も大きかった. 2)ADL認識のズレはADL評価(r=-0.76,p=0.001)及びHDS-R(r=-0.39,p<0.001)と負の相関があり,入所期間(r=0.20,p<0.01)と正の相関があった. 3)HDS-Rで中等度痴呆と判定されても,全くADL認識のズレがない者10人を含め,平均点以下の人が42人(57.5%)いた.HDS-Rが正常でも,ADL認識のズレが平均点以上の者が12人(20.0%)存在した | |||||
書誌情報 |
山形保健医療研究 巻 2, p. 115-120, 発行日 1999-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1343-876X | |||||
医中誌ID | ||||||
識別子タイプ | ICHUSHI | |||||
関連識別子 | 1999243727 |