@article{oai:yachts.repo.nii.ac.jp:00000125, author = {佐竹, 真次}, journal = {山形保健医療研究}, month = {Mar}, note = {介入仮説は,a)友達に注目されなくても行う適切行動,及び,不適切行動を表出しない状態に対して明確な正の強化子(トークンエコノミー)を用意する,b)課題従事行動を頻繁に賞賛する,c)友達に妨害や暴力を与えたときには冷静に注意する,とした.介入の結果,課題従事行動の増加傾向が示され,挑戦的暴力行動もエスカレートしなくなり,又,親と担任との信頼関係にも一定の改善がみられた.このことから,普通学級でのADHD児に対する機能アセスメントの有効性と,普段の授業場面への適用可能性が示された}, pages = {43--50}, title = {小学校普通学級におけるADHDと疑われる児童への機能アセスメントによるアプローチ}, volume = {4}, year = {2001} }